TOMOVSKY自筆version![]() |
ディナーショー、5回目だ! いつも愛情のこもった料理をありがとうシェフ!! せっかくのビーフストロガノフだったのに「豚」のハタをつくってしまってゴメン。 大木家で「肉」と言ったら ブタのコトなのでした。 マンダラのストロガノフは 色がシンプルめ。ちょいオドロイタ。 いわゆるデミグラスなものは 使ってないのな。 プロのこだわりの逸品。 さぁ~て、どこから話そう...松崎ナオ。会うのは3回め。 あいかわらずオモシロくて カッコイイ生きものだった。 曲のよさとか、詞のよさとか、うたのウマさとか、尊敬してるんだけど、 それを吹きとばしてしまう あのキャラがスゴイ。 サムライだったり 小動物だったり。 昔は あんなふうに楽しげじゃなかったらしい。 いいタイミングで出会えてラッキー。 第3部のセッキョンタイムもキセキ的にバッチリだった! 実は オレ以上に連絡つながらない人間だったので、 正直「あ~、今回はセッション無しだなぁ。 フツウにそれぞれライブするかんじだなぁー」ってカクゴしてたんだ。 でも、ちゃんと4時にマンダラに現れてくれたので、 「よ~し、今から練習だっ!」ってね。 っつっても、1回あわせて「バッチリじゃん」ってカンジ。 しかも、一度もその「夕方合わせ」しないで本番っつう曲もあったのだ。 2人とも打楽器スキだったから よかった。 コード楽器は 覚えるコト多いけど、打楽器は 相手を見てればいいんだもんな。 「GO!GO!GO!」と「疎遠」をたたいてもらった。 タンバリンのオバケみたいなのを バシバシやってたなぁ。 オレは ドラムで彼女の「キャベツ」と「花」を。おもしろかった! あ~、この日のオレは なんかしゃべりすぎてたんだった。 いつもより高いユンケルのせいで、やたらアタマがテキパキして それも いいカンジじゃない方向に。 音楽とカンケーないコトにばっかりトトトトト・・・って。 あわただしくて イヤだった。 自分のトークに 自分がつかれた。しかも新曲やるの 忘れてたし。 やっぱ 日本酒なカンジのゆるさがいいなぁ。 ユンケルは 400円ぐらいのが よいな。気をつける。 ま、とにかく それを 差っ引いても いい夜だった。 キミョウな2人を やさしげに見守ってくれてたお客さん、サンキュー!! 次は 3月を予定しております ディナーショウ。 |