TOMOVSKY自筆version![]() |
う~ん・・・。ちょっとショックだ。 初めて行った中華料理さんは想像以上においしくて、 「いい店発見!!」ってヨロこんだんだ。 とてもナイスな広東麺だった。 でも サイゴあたりで「黒い虫を発見!!」とゆう 悲しいエンディングをむかえてしまった。 これで しばらくは家で白いゴハンの日々だ。 あぁ・・・カラダが・・・ショックで・・・。 ちょっと 寝込もう。 カミの毛はガマンできるんだけどね。 ムシは無視できませんでした。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
ものスゴクいい天気だった。 このまま 梅雨おわるんじゃねーのか?ってくらい。 なので、フトンカバーを 洗って干した。 今夜はお陽さまのニオイに つつまれて ねむるのだ。 きょうは 一日じゅう、何も 考えなかった。 あしたから、また「きちんと君」になるのだ。 きちんとスルと 後がラクちんだからね。 やるコトやって さっさとひと足早く 夏モードに入るのさ。 ことしは キレイな海で バシャバシャ泳ぐぞ。 きちんと シラフで!! |
TOMOVSKY自筆version![]() |
日本が ずいぶん調子がよくて、とうとうシブヤのライブの日が、 決勝トーナメントと重なってしまった。 ここまで 考えてなかった。 ライブのリハーサルのさいちゅうに 「日本VSトルコ」になってしまった。 今回のツアーのタイトル、「日本戦のあいま」だったのに・・・。 一次予選のコトしか 考えてなかった。 ちと、くやしい。 しかも、明日ライブにきてくれるヒトたちは テレビで結果とかわかってるんだ。 あ~~~、なんか、きっと微妙な話題の温度差とか ありそうだ。 へんな一日に なりそうだ。 シブヤ・・・怖いな。ウザいな。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
6月4日、やっぱワールドカップに ちゃんと 釘づけに なっている。 一応ね。スポーツジャーナリストとして。 さっき 日本は ベルギーに引き分けた。 なるべく長くのこっててほしい。 高校野球も、千葉代表が負けたらとつぜん観なくなるので。 ミュージック的には、今は6月のライブ(7,8,18)のための日々。 ときどき 次のアルバムのコト考えたり。 カラダ的には、なんか原因不明の手足のしびれがちょっと不気味。 おサケのせいか、ウィルスのせいか、牛の食べすぎか、 低血圧のせいか。ナゾである。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
9日は・・・ 新幹線で京都から リターンして、おうちでのんびりと 日本VSロシアを観た。しあわせな日本人の日曜だったなぁ。 で、今は11日の朝で、このまえ気にしてた「手のしびれ」は まだ ちょっと続いてるんだけど、なんか、カンで 「べつに重大なサインでは ない。」って気がしてきた。 なので おサケをくぴくぴしています。 とりあえず、まだワールドカップが つづいてくれてるので、 日々気がまぎれて 良い。 あ、でも NEXT CDのコトも ちゃんと しなきゃな。 6月は ガーンと がんばって、 7月とか8月は ガーンとラクするぞ。 そう言えば、なかなか梅雨が こないねぇ。 どうでもいいけど・・・。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
5月は ライブが4コあって、どのライブも キセキ的に スゴクたのしかった。 観にきてくれた人たち ありがとう。ちょっとハシャギすぎの トモフが あなたのココロの中で空振りをしていたかも 知れませんが、つねに 大きなハートで うけとめてあげよう。 そんなに いつも ハシャいでるわけじゃないのでね。 ヨロシクね。 さて、のんびりする間もなく、次のプチ・アルバムの制作にとりかかるのだ。 「散らかったユウウツと赤い月」とは別のムード・・・ってゆうか 別のひきだし OF トモフワールドなカンジ。 ・・・にする予定。なるべく その違いを 強調したいのさ。 近い時期に 2種類の作品を発表してみたいのさ。 お届けしたいのさ。 そして、梅雨になるまえに、フトンたちは しっかり洗って乾かしておかなきゃだ! |
TOMOVSKY自筆version![]() |
8曲入りなので「プチ・アルバム」とゆうコトバで呼びます。 「ミニ・アルバム」ってコトバは、なんか ムジャキさに欠ける。 さて、そのトモフのプチ・アルバムのタイトルは 『散らかったユウウツと赤い月』ってゆう、 長~いタイトルに決定した。いろんなタイトル考えて、時々 ウエダくんに きいてみたりして、 結局 いちばん長いやつに落ちつけた。 このタイトルの弱点は、スピード感とか、音楽をあそんでるムードが 感じられないとこですね。 なんか やたら重たそうだし。実際は タイトルほどは ヘビーではない。 なので 不安にならないで。 そして、このタイトルの長所は、ま、そのものが長い。 そして なんとなく 文学的なニオイがして、 エラそうでステキ。実際は それほど |
TOMOVSKY自筆version![]() 個人的なレベルでは、こんなスッキリしないタイトルに 結局決めてしまったところに、勝手に男らしさを感じ、 「われながら 思いきったなぁ・・・エライぞ。オレ。」ってカンジ。 さて、音について。8曲のうち 2曲はインスト(BGM?)。 #1が軽快なスネアロールとオルガンの3拍子曲。 散らかったカンジを表現しているのだ。ステキだぞ、トモフ!! #2が「アイタイヒトトダケ」。ライブでやってるよりもPOPかも。 ひずんだギターサウンドが たまらないぞ、トモフ!! #3は「PATROL」。「POD」とゆうマシンを買った日に ついハシャいで つくったカンジが ムジャキで よろしい。 サビとAメロのギャップが あるような、ないようなところが 笑っちゃうぞ、トモフ!! |
TOMOVSKY自筆version![]() 長いタイトルは 結局 省略するコトなく このままだったのね。 手前の2曲が わりと ウェットなので、 この曲が 急にドライで ヘロヘロで 男らしいぞ、トモフ!! #5は インスト2つめ。「赤い月」を表現したのだ。 のぼりたての満月って やたら赤いじゃん。あの不気味なくらい カッコいい月。 あれだ。 #6は「ワリとスグに」。ライブでおなじみ。 ライブんときのAメロは パフォーマンス重視のためにテンポおとしたりしてるけど、 こっちは リズムそのままである。3拍子の曲は すっかり オレ、得意ジャンルだね。 ちょろいぜ!!あ、やたら ノイズがあるけど 気にするな!! #7は「ウチトケヨウ」ってゆう、#6とのセットもの。いっしゅんで落ちるので 注意。 ギターの音が この日は よかった。 おもわず 1曲つくっちゃったってカンジ。 |
TOMOVSKY自筆version![]() そして#8の「ユウウツに慣れちゃいけない」で このプチ・アルバムはフィナーレなのさ。 昔の曲っぽいサウンドといえば いいのかな。小学校の下校のときの音楽っぽい。 ま、オレにとっては そんなカンジ。 せつないぜ、トモフ!! アルバムジャケットは 久しぶりにクレヨンでグシグシ。リキテックスをペタペタ。 1晩で描いたけど かなり疲れた。がんばったね、トモフ!! お値段は¥2000!!8曲で これなら高くは ねえべ。 お店は タワレコとかハイ・ラインとか。 ライブ会場では 6/7、8、18から先行販売されるぞ。 ライブ来れないヒトは ちょっとおくれちゃってゴメンね。 このまえみたく通販もするからさ。たぶん通販受付開始は6月のライブおわってからかな。 うん、そのころなら オレOK。みんなもOK? お店販売開始とかも含めて 詳しいお知らせはハッキリしたときに また します。OK? |
TOMOVSKY自筆version![]() |
とつぜん 寒い雨の日だった。 うまれて 初めて「オヤシラズ」を ひっこ抜いた。 いつもは 穏やかな 歯医者さまが、 ものすごい チカラづくで ギシギシやってて、とても オソロシカッタ。 痛くもないのに、涙が出た。 泣いてると 思われたら ハズカしいな。 カオって、ふんばると ああなるんだな。コワイなぁ。 あと3本のこってるんだけど・・・。 どうしよう。遠くへ旅に出たい気分である。 ○----------------------------------------------------------○ (5・10)部屋の模様がえの巻 プチ・アルバム(8曲入り「散らかったユウウツと赤い月」) の作業がひといきついたので、 コンピューターたちの配置を 考え始めた。 直射日光を避けたり、窓側は雨がコワイから、 結局へやのすみに なるんだな。 へやのすみは、元々は、CDの |
TOMOVSKY自筆version![]() さて、そいつらの場所を新たにつくらねば。 で、ソファーベッドをムリヤリ斜めに置いて、 三角のスキマをつくった。そこが、CD置場になるのさ。 ちなみに、Macはまだまだ使いこなせていなくて、 「カワイイなぁ・・・」って ながめてるだけでございます。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
このまえのライブCD、「1995」と 「2001」のジャケットが、ポップアートすぎて、 あっさりしてて ガッカリってゆう声をきいてしまって ショック! ボクは 個人的に かなり好みだったのでね。 たぶん そのヒトは、「ネガポジ」とか「エキスポ」ぐらい、 クレヨンで描きこんでるタイプの絵を期待していたのだなぁ。 で、こんど出るCDは 久しぶりにクレヨン系の、 いわゆる「絵!!」っぽいのを ジャケットにするコトにするよ。 ちぇっ!でも、ちょっと このごろ あっさりジャケットが つづいてたもんな。 よしよし。 まかせとけ。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
4月22日。とうとう、この日がやってきた。 「そのうち買う、そのうち。」と、いいつづけて たぶん 2年は経ったかなぁ。 ずいぶん ひっぱってしまった。 ついつい、タイミングが うまくいかなくてね。 でも、今回は ムリヤリ タイミングを つくった。 他のだれかと 約束したのだ。 自分には だらしなくても、 他人に対しては 律儀なボクの性能を利用したのだ。 ニノ・トリンカ(ウエダくんたちのバンド)の、 関係者に オギノとゆう娘がいて、 そのコはコンピューターとかに詳しくて、 なんつっても 関西の人なので、 店員とのやりとりの才能は高い。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
そのコに「お買いもののつきそい」をたのんで、 約束したのだ。 じゃ、「4/22で・・・。」と。 ------------------------------------------------ ボクは パソコンとか まったくシロウトなので、 へんに ケチらずに、いちばんラクちんなのを GETするってゆうコトにした。 そしたら、ほんとに 毛穴から 火が出るほどの額だった。 たぶん「いちばん速くて、なんでもできる」のだ。 しかも 眼にやさしく液晶だ。 ん? なんか ジマンしてるみたいだ。 きっと、みんなは とっくに電脳時代に入ってるから、 「フフン、はしゃいでら・・・。」ってカンジかなぁ。 ちぇっ。いいじゃないか、 いまのうちに はしゃがないとね。うん。 ------------------------------------------------ で、今、ボクの部屋には 白いダンボールが2つ。 なんか 立派なダンボールなので、 いまいち 開けられずに、とりあえず酒をのむ。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
次のCDは6月に出す予定なのだが、 さらに すぐ夏のおわりか、ひょっとしたら始めに、 ドライ系な曲たちがメインのCDを出すつもりで、 そのために「サードクラス」の4人に あそびにきてもらった。 ひるの 3PMすぎから 7PMくらいまで、 ピュ~ッと1曲つくった。御近所は、たぶん 「あら、オオキさんち、今日はずい分 にぎやかだわねぇ・・・。」って 思ったコトだろう。おもしろい曲なのだ。 あ、そうだ。こんどの |
TOMOVSKY自筆version![]() |
5月3日の 秋葉原での、サードクラスとのライブでは、 この日つくった曲を一緒にやるぞ。 2分もない 短かい曲だけど、かなり濃くやるぞ~~!! ちなみに、この5月3日は「ひとりトモフ」で、 5月4日は「5人バンドトモフ」。 2種類のトモフスキーをたのしんでもらうのだ。 しっかりしなきゃ。 あぁ・・・たいへんだけど、たのしみだ。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
このまえ「イトち」(このHPの管理人)に、 「フツウの歌モノが多い!!」みたくアドバイスされたので、 かなり独得な曲を2つ つくった。 サビだけは メロディアスだけど、Aメロは「しゃべり」だ。 決して、いわゆるラップ調ではなく、「しゃべり」だ。 個人的には スゴク好き。 だが、一般的には どーなんだろう・・・。 4/15のライブで やれたらやってみよう。 あ、このまえ『POD』ってゆう、ギター用のキカイを買った。 ミュージシャンなら誰でも持ってるようなモノです。 いまさら ゲットしてみたら、とても たのしいオモチャってカンジ。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
その後、その「POD」ってゆうキカイの「トレモロ」が気に入って、 その日のうちに『PATROL』とゆう曲をつくった。 道具や楽器がかわると、しばらくの間、たのしくあそべる。 そもそも、「トモフスキー」が始まったのも、なんとなく 4chのMTR(vestaxの)を買ってしまったせいだ。 ひとりで曲をつくってくあそびを覚えてしまったのだな。 幸か不幸か、「カステラ」は終了にむかって、 ボクはずいぶんタバコが増えた。 さて、6月リリース予定のアルバムは7曲入りに決定。 タイトルは 考え中!! |
TOMOVSKY自筆version![]() |
競馬歴は、まだ5,6年かなぁ。 はっきり言って 得意ではなく、 毎年、一年間のトータルで¥5万くらいのマイナス。 でも G1シーズンは たのしくあそんでいる。 あしたは「さつき賞」。このまえの「桜花賞」は 前の晩に3着になるウマだけは ユメにでてきてわかったので、 ワイドだけ買って いちおう プラスだった。 いつも、あんなユメがみれたら よいのに。 そのうち 府中の競馬場が始まるのだ。 天気がいいと、ほんとに幸福だ。あたると、もっと。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
CDの通信販売がスタートして1週間くらいたった。 さっそく、九州から北海道から広島から仙台から・・・ なるほど、あんまりライブで行ってないところから 注文がよせられました。 ちゃんと、プチプチでつつんで送ってるぞ。 粘着テープには オレの指紋がバッチリで ちょっとハズカシイ。郵便局のお姉さんとのコミュニケにも だんだん慣れてきた。万が一、「まだ届かないぞ~~!!」 みたいなコトがあったら、エンリョなく 苦情をよせてください。まじで。 |
TOMOVSKY自筆version![]() |
あっとゆう間にサクラがおわった。 「満開」と思ったら、急にさむくなって、 しかも雨が・・・風が・・・。 「花見」に重いポイントを置いてないボクにも ちょっと残念な お天気だった。 ムリヤリ2回くらい 夜桜を観に行ったけど、 さむいし、雨でぬれちゃうし・・・さんざんだった。 ま、そんな天気のおかげで、レコーディングは 順調にすすんでる。 あんまり夜あそびしないから、きっと 健康にもいい。 ああ、でもコレでよいのか?! オレが部屋にこもってしまったら、 いったい誰が 東京の夜の安全を守るのだ?ん~~。 |